このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Japan Culture SX Labとは

日本の文化を守り次代へ継承するため、
継承者への支援や世界への情報発信など、
様々な活動を実践する団体です。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

About Us

日本の文化を守り
次代へ継承するため、
継承者への支援や
世界への情報発信など、
様々な活動を実践する
団体です。
Our Mission
◎デジタル技術を活用して文化財を保護します。
◎プロジェクトを通じて、新しい収益源の創出をサポートします。
◎文化人同士の情報交換や交流を目的としたネットワークを構築し、イノベーションの創出をサポートします。
◎日本文化の新しい可能性を、世界に向けて発信します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
Our Vision
「日本文化を世界中の人々が手軽に体験できる未来」

◎デジタル技術によって保護された日本の文化資産が世界で活用され新たな文化を創造していくエコシステムの形成を目指します。
◎日本からグローバルに発展する文化と創造のネットワークを構築します。
◎日本の文化が時代に合わせて進化し、次世代へと確実に継承される未来を目指します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

活動のスキーム

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「守る/知る/体感する」3つのコンセプトをもとに
ミッションに沿った、プロジェクトを企画・実施します。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「守る/知る/体感する」
3つのコンセプトをもとに

ミッションに沿った、
プロジェクトを
企画・実施します。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

活動の成果目標

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ビジョン達成に向けた、
プロジェクトの成果目標として以下を掲げています。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ビジョン達成に向けた、
プロジェクトの成果目標として
以下を掲げています。

日本文化を守りながらも、新しい技術や
知恵、デザインなどを取り入れ、現代に
合ったスタイルやアプローチで発信・提供します。
デジタル技術を活用して、作品や文化財を安全に保存し、次世代に受け継げる仕組みをつくります。
文化の継承者だけでなくプロジェクトに関わったすべての方々が交流し、協力し合いながら、継続的に活動できる環境を整えていきます。
日本文化の伝統や作品を、海外に広く発信し、異文化交流や新しいインスピレーション、イノベーションが生まれる機会を作ります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

プロジェクト紹介

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

真鶴本小松石 花器レンタル・販売 ※準備中
真鶴町石材組合×華道家 杉崎宗雲

神奈川県真鶴町は、その美しい海岸線と豊かな自然に加え、特別な石材「真鶴本小松石」の産地としても知られています。
この石材は、古くから日本の建築や芸術に使用されてきましたが、現在ではその希少性が高まり、採掘量が減少しています。
そんな中、真鶴町石材組合と華道家杉崎宗雲のコラボレーションによる真鶴本小松石製の花器を、サブスク型でのレンタル
及び販売して、希少な本小松石の価値を広めていきます。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

真鶴本小松石
花器レンタル・販売
※準備中
真鶴町石材組合
×
華道家 杉崎宗雲

神奈川県真鶴町は、その美しい海岸線と豊かな自然に加え、特別な石材「真鶴本小松石」の産地としても知られています。
この石材は、古くから日本の建築や芸術に使用されてきましたが、現在ではその希少性が高まり、採掘量が減少しています。
そんな中、真鶴町石材組合と華道家杉崎宗雲のコラボレーションによる真鶴本小松石製の花器を、サブスク型でのレンタル
及び販売して、希少な本小松石の価値を広めていきます。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
本小松石(ほんこまついし)とは。

神奈川県足柄下郡真鶴町岩で産出される高級石材です。約40万年前に箱根火山の噴火により形成された安山岩で正式名称は輝石安山岩で、「粘り気が強く欠けにくく、緻密で耐久性・耐火性に優れている」「磨かれると灰色・緑色・赤褐色など落ち着いた趣のある色調を示す」が主な特徴です。
歴史的には、奈良時代のお墓に使用された記録があり、鎌倉時代から築城などに用いられるようになり、江戸時代には産業として本格的に発展し、徳川家や皇室にも愛用されてきました。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

伝統文化3D
デジタルアーカイブ+アセット活用
伝統文化 × 3Dスキャン × デジタルアーカイブ

最新のデジタル技術を活用して文化財や作品を3Dスキャンし、デジタルプラットフォームやブロックチェーン技術を用いてアーカイブ保存。実物の保存・保護以外の方法でも、次の世代に受け継げる仕組みを作っています。
また、アーカイブしたデジタルデータから商用利用や二次創作を促し、新たな文化や創作物を生み出すとともに、継承者や創作者、所有者に収益として還元し、日本文化の持続的な発展を支援していきます。
(※商用利用・二次創作は準備中)

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

伝統文化
3Dデジタルアーカイブ+アセット活用
伝統文化 ×
3Dスキャン ×
デジタルアーカイブ

最新のデジタル技術を活用して文化財や作品を3Dスキャンし、デジタルプラットフォームやブロックチェーン技術を用いてアーカイブ保存。実物の保存・保護以外の方法でも、次の世代に受け継げる仕組みを作っています。
また、アーカイブしたデジタルデータから商用利用や二次創作を促し、新たな文化や創作物を生み出すとともに、継承者や創作者、所有者に収益として還元し、日本文化の持続的な発展を支援していきます。
(※商用利用・二次創作は準備中)

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

発起人・メンバー紹介

[発起人]                                            
なぜこの活動を始めたのか...

杉崎宗雲 (尚人)
Hisato sugizaki
[プロフィール]
有限会社おむろアカデミー代表取締役、株式会社SXラボ代表取締役、一般社団法人小田原城下町代表理事、
華書道家華尚斎杉崎宗雲。

旧御室御所仁和寺に伝わる御室流華道の伝承者。日本伝統文化のDXをめざし様々なプロデュースやコンサルを行う。
日本文化のアーティストや職人の国際的な地位を上げ、日本文化の永続的繁栄をめざす。
日本の伝統文化や技術は、何世代にもわたり大切に守られてきた宝です。
しかし、時代が変わる中で、その素晴
らしい文化が失われる危機に直面しています。私たちはこの貴重な文化を次の世代に繋げるため、そしてもっと多くの人々にその魅力を知ってもらうために、この活動を始めました。

守るべき文化を未来に伝えるためには、ただ保存するだけでは足りまん。文化を知り、感じ、体験できる新しい方法を提供し、もっと多くの人々にその価値を体感してもらいたいと考えています。

私たちが目指す未来は、伝統文化が時代に合わせて進化し、次世代へと確実に受け継がれていくことです。
化を守り、広めるために、新しい技術を取り入れ、文化人としての誇りを持ちながら、共に歩んでいきましょう。

[参加メンバー]
橋村 舞
Mai Hashimura
一般財団法人日ノ本文化財団 代表理事
NPO法人伝統工芸つくも神 代表理事
地域DXプロデューサー
キャリアコンサルタント・キャリアカウンセラー
石井 寛人
Hiroto Ishii
株式会社 IZUTSUYA 代表取締役
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
山田 真里
Mari Yamada

株式会社Tsunagari代表取締役

一般社団法人アジア女性リーダーズフォーラム理事
3Dスキャニング、デジタルアセットの作成・販売・アーカイブ。
メタバース・VRでの文化体験や教育。


見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。